くれたけ歯科医院Blog

またまたTCH!?

(2014年12月25日 10:26 AM更新)



1日に必ず何人かの患者さんに説明する必要があります。本当に毎日ですが、まだまだ認知度が低すぎです。歯医者の急務継続中!!


 >>Blogメニューへ


唾液の中の細菌

(2014年12月22日 9:56 AM更新)




寝起きの唾液1CCに入ってる細菌の数は、ウンチ10グラムと同じくらい!?このコメントに絶叫!でも真実なんです。


 >>Blogメニューへ


顎かガクガクするくらいでしょうか?

(2014年12月20日 11:50 AM更新)



「上下の歯の接触癖」簡単な表現ですが、身体にどれほど影響がでるかを考えるともっともっとTCHの是正の認知を高めないといけないなって痛感します。


 >>Blogメニューへ


チーズが虫歯予防になる!?

(2014年12月16日 4:02 PM更新)


リン酸やカルシウムがたくさん含まれるチーズは、虫歯のリスクを低下させる食品としてWHOが認めています。ハードタイプのパルミジャーノ・レッジャー、ミモレット、チェダーなどがおすすめです。チーズ大好きなのでルンルンです!


 >>Blogメニューへ


みかん1日10個!?

( 3:27 PM更新)



この時期美味しいみかん、「箱買いしてついつい食べてました〜。」1日10個じゃなくて一回10個って、1日何回も?酸蝕症!!手も身体も黄色になったって大笑いする患者さん。「歯の色もオレンジになってますよ」自重しますと反省されてました。


 >>Blogメニューへ


寝る前の牛乳はいいですか?

(2014年12月12日 10:50 AM更新)



牛乳100CCに5グラムの糖質が含まれています。「えーー!寝る前の牛乳がいいってテレビで言ってましたよ」テレビの情報って耳に残りますが、牛乳のマイナス情報ってあまり知られていませんね〜。


 >>Blogメニューへ


硬いものがいいんですよねー?

(2014年12月9日 2:32 PM更新)


よく噛むことを硬い食べ物がいいと思い込まれていて、イリコやナッツをばりばり。残念ながら歯茎が悲鳴をあげだしました。「ボケ防止にナッツやくるみがいいってテレビで言ってましたよ」テレビの情報?真面目に実践しすぎでしたね。


 >>Blogメニューへ


主人、私より丁寧な歯磨きしてるんですよー

(2014年12月2日 8:52 PM更新)


ちょこちょこ虫歯がいっぱいあったご主人のことを虫歯一本だった奥さんがふしぎ顔??「いくら丁寧に歯磨きされてもちょこちょこ糖質摂取してると虫歯になりますよー」「そうなんですねーーそれで納得しました」「ご主人、ちょこちょこ甘いもの食べられますか?」毎日甘納豆や黒砂糖をちょこちょこ食べられるようで、その話を聞いてたスタッフも「そうなんですねー納得です!」って。本当にちょこちょこ虫歯、たくさんありましたから〜。「次回ご主人来院時に、虫歯の原因についてお話しますね。」「よろしくお願いします。」


 >>Blogメニューへ


歯間ブラシの誤解!?

(2014年11月26日 11:36 AM更新)



「無理矢理ねじ込み力を入れて、歯茎をゴシゴシしてました。」前回来院から半年、確かに歯間ブラシの使い方をマスターされていたはずなのに???「ついつい自己流になってしまってました」歯間ブラシの使い方を間違えば歯茎を傷つけるので、「歯間ブラシは扱いを間違えば凶器になりますよ」かるーーい気持ちでぐいぐいされてたようでびっくり!


 >>Blogメニューへ


歯茎には、全身のツボが40以上!?

(2014年11月14日 10:59 AM更新)



足裏に全身のツボがあることはよく知られていますが、口の中にも全身のツボが40箇所以上あるってことは、あまり知られていないようです。壁の掲示物を携帯で写して「今日からマッサージ頑張ります。健康のためですもんねー」ってブイサインして帰って行かれました。次回の歯茎の状態が楽しみです。


 >>Blogメニューへ


47 / 160先頭...10...464748...50...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る