くれたけ歯科医院Blog

歯ブラシ

(2011年12月13日 6:32 PM更新)



まだ使える、まだ使えると毛が開いた歯ブラシで磨いていませんか?
久しぶりに豚毛歯ブラシの話を患者さんとしましたが、
毛の材質は、ナイロン製がおすすめです。
「どのくらい使ってますか?」
「替えたかったけど、なかなか買いに行けなくてー」
半年以上同じ歯ブラシを使ってる?
「一ヶ月が交換の目安ですよ。
古い歯ブラシは、年末のそうじに使って下さいね」
「足の指の間洗おうかな〜」
使い続けた歯ブラシの再利用は、いろいろですが
「私の歯ブラシ、気持ちいいのよー」
歯茎に優しい歯ブラシは、足の指の間にも優しい!?


 >>Blogメニューへ


セーフ、アウト??

(2011年12月12日 7:44 PM更新)



糖類ゼロでも虫歯にまったくならないわけじゃーないんです。
炭水化物もチェック!


 >>Blogメニューへ


身体には良いものでしょうがー。

( 7:36 PM更新)




「砂糖、水飴」やっぱり気になりますー?
しかも「キャンディ」わぁーー無理!!


 >>Blogメニューへ


意外に盲点!

( 7:20 PM更新)


100%果汁ならいいでしょ?
100%表示のものでも10%以上の糖を含むものがあります。
お薬は大丈夫?
小児科でもらう小児用シロップ系薬剤は、
砂糖入りのものもあり寝る前の長期間服用は虫歯になる危険性ありです。


 >>Blogメニューへ


寝る前の牛乳

( 7:10 PM更新)


牛乳を寝る前に飲んだら、
よく眠れるってテレビで見てから続けられてるようですが、
「牛乳には数パーセントですが乳糖が含まれているので
PHは5、5以下に下がるので虫歯になる可能性がありますよ〜」って説明すると
「牛乳で虫歯になるなんてー信じられない!」
牛乳は身体に良いものって信じられていて、
虫歯になるってことを受け付けたくないようです。
でも真実ですからねー。


 >>Blogメニューへ


パロチン

(2011年12月11日 6:52 PM更新)



唾液に含まれるパロチンで美肌効果アップ!
舌まわしで唾液を出しましょう。


 >>Blogメニューへ


かんで鍛えるエクササイズ

( 6:45 PM更新)





口元すっきりエクササイズ。食事中の姿勢が大切です。
顔全体の筋肉を意識すること。
ビデオで復習しています。


 >>Blogメニューへ


スタッフの親知らず

(2011年12月10日 4:59 PM更新)


今日の診療はスタッフの親知らずを二本抜歯して終了。「埋伏してるから時間かかるかもなー」って言ってましたがアッというまに抜けて、キョトーン。「麻酔きいてて何があったんだろう?って感じです。これなら痛くならないでしょうー」って超楽観的なコメントに「いやーわからんよ。念のために薬もってかえりやー」時間かからずスッと抜けてよかった!ひと安心です。


 >>Blogメニューへ


呂律が回らない!!

( 10:36 AM更新)



「一ヶ月くらーく落ち込みました。脳の病気かと思い検査もしましたが、内科じゃなんともなかったんです」確かに滑舌が悪い。「内科じゃ歯が原因じゃないかって言われたんです」診断結果、舌の機能回復プログラムをたて、トレーニングスタート!!!患者さんに説明していると「先生の舌、よく動きますねー」と感心され「舌回しトレーニングは、毎日やってますけどねー」「毎日ですかー」「トレーニングといっても、毎食後欠かさない歯面のプラークチェックですよ」


 >>Blogメニューへ


膝の痛み改善しました。

(2011年12月9日 12:48 AM更新)


夏くらいから膝が痛み始め、あらゆる検査の結果骨の異常もなく「整形で歩き方、歯科でかみ方の指導をしてもらって、最近楽になってきました」「毎日頑張ってリハビリされたんですねー」「薬も注射も手術も嫌だったからねーでもつくづく人の身体はバランスが崩れると思わぬところに症状が出るって痛感しました」かみ方の指導後は、カウントしながら食事されたようです。「努力されたんですねー。でもエンドレスですよ」「もちろんです。膝痛はこりごりですからー」「身体のバランスを意識することで膝痛が改善して本当によかったですねー」よかった!!


 >>Blogメニューへ


101 / 160先頭...10...100101102...110...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る