くれたけ歯科医院Blog
虫歯じゃないのに歯がいたい⁉︎
(2019年5月28日 10:03 AM更新)
こんな事で? ほおづえ、うつ伏せ寝、いつも同じ向きで寝る、片がみ、体育座りしてあごを膝に乗せる、同じ向きにカバンをかける、無意識の食いしばり。
こんなクセは、なおしましょう!あごにかかる負担が原因で歯が痛くなることがあります!
歯に強い力がかかるたべもの
(2019年5月24日 10:07 AM更新)
歯ぐきが痛いと来院された患者さんに、お好きな食べ物をお聞きしましたら「イカ、スルメ、ジャイアントコーン、草加煎餅、フランスパンです」あちゃー!これは、全部歯に強い力が加わる食べ物ばかりです。歯の酷使で歯にヒビが入ったり、顎が痛くなったりしますので、歯は、労わって使って下さい。噛むとカキッと音がするもの、キャンディや氷の噛み砕きにも要注意です!
大満足のホワイトニング
(2019年5月22日 2:45 PM更新)
歯や身体に優しいホワイトニング、東京、大阪でホワイトニングを経験された患者さん「以前受けたホワイトニングもっと高かったんですよー」って。何が違うのかと聞かれましたが、違いは、立地としか言えません。東京で人気のホワイトニングのセミナーを受け、信頼できる会社の日本製のホワイトニングの薬液を購入していますので。ふと、一緒にホワイトニングセミナーを受講した先生のホームページ覗いてみたら〜、うーん、10倍⁉︎でした。
歯の食いしばり予防
(2019年5月13日 2:43 PM更新)
歯の食いしばりについてお話ししない日はないです。ストレス社会だから仕方ないなんて言ってられない状況です。たかが歯の食いしばり?ではなく、歯を失う原因としては、かなり強敵。歯医者がもっともっと積極的に取り組んでいかないといけないと思います!最近、かなり効果を感じる手技に出会い、手ごたえ感じています。顎のトラブル解消、ご相談下さい!
ホワイトニング大好評です!
( 2:32 PM更新)
歯が白くなると気持ち晴れやか、ウキウキしますね。くれたけ歯科医院のホワイトニングは、歯が白くなるだけではなく、歯の表面をコーティングして、歯を強くする効果も期待できます。費用は、一回5400円!あり得ない安さです。ただ、このホワイトニングを利用していただけるのは、当院の患者さん限定です。「近くの歯科医院で歯石は、とったばかりです。ホワイトニングだけしてください!」のお電話をよくいただきますが、申し訳ありませんが、お断りしています。ホワイトニングは、しっかり診断した上で行いますので〜。
歯科と整体のひとりコラボ
(2019年5月2日 10:19 AM更新)
30年以上の歯科医としての臨床経験をいかしながら整体を学び、変わったことの1番は、姿勢(生きる姿勢も)です。正しい姿勢って?自分なりの答えが出て、日々身体が緩み毎日楽しく過ごせています。気持ちよく息をお腹からふーって吐いてスッキリ‼︎呼吸を変えると姿勢も人生も変わる⁉︎さぁー呼吸のレッスンしましょう。
歯科と整体のひとりコラボ
(2019年3月22日 3:45 PM更新)
口の開け閉めがぎこちない!?肩がこる⁉︎頭がぼんやりする??歯医者が症状を緩和できるのは、口の開閉をスムーズにすることです。口のまわりを中心に表情筋をやさしく緩めていきました。「口が軽ーく開きます!首回りが軽くなり、視界が明るくなりました」患者さんの笑顔は、バッチリリフトアップしています。表情筋をやさしく緩めるとリフトアップのおまけが付いていました。口は開きやすく、おまけにリフトアップ‼︎って、すごくないですか?すごいでしょ〜(笑)
腰痛で歯の治療を我慢してました。
(2019年3月5日 4:48 PM更新)
「どうにも歯が痛くて、我慢できないんです。市販の痛み止めが効かなくなって〜」どーしてここまで我慢してたのか理由を聞いてびっくり!腰痛で、治療のチェアに座っているのが苦痛⁉︎ 患者さんにとって耐え難い腰痛〜「どれどれどこ?」「待合室で腰痛治せるんですか?」歯科と整体の1人コラボって、こんな形でも役立ちました。待合室で腰痛緩和し、無事に歯の治療を終えられ、患者さんは、笑顔で帰って行かれました。やってて良かった整体の勉強!まだまだ学びの道は、続きます^_^
舌がん報道!
(2019年2月23日 10:47 AM更新)
堀ちえみさんの舌がん報道で、何年ぶりかの患者さんが来院されています。口の中で何かが!?違和感があっても命にかかわることは、ないだろうと考えられてたようです。ちょっと慌てました〜って言われましたが、慌てずに定期的に検査していきましょう!
歯科と整体のコラボ
(2019年2月19日 3:45 PM更新)
腱鞘炎でひらかなかった親指がひらきましたー!食いしばりで肩、背中がガッチガチの患者さんの肩と背中の強張りをほぐしていると〜アラッ不思議!!ひらかないとあきらめて数ヶ月の親指が、じわじわひろがりました。肩から首から背中からの影響が親指に!今夜から両手でシャンプーができると喜ばれ、ルンルンで帰って行かれました。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る