くれたけ歯科医院Blog
口を開けるとガクッとします。
(2018年9月4日 3:57 PM更新)
18歳の女子大生、顎がガクガクする原因は、スマホのしすぎ!?ガチガチに凝り固まった首まわりは、かなりのものでした。軽くほぐすと、口がフワフワ軽くなりました。身体の繋がり実感できたようです。スマホは、やめれないから、セルフケアを続けてくれるみたいです。
歯みがきは、何分くらい?
(2018年8月7日 12:36 AM更新)
中学生のHくんは、自信満々「3分くらい!」って。「3分は、カップ麺が出来上がるまでの時間、結構長いよ。一回歯みがきタイム計ってみよか?」いつも通りの歯みがきをしてもらいましたが、多分いつもより少し丁寧にしたはず!?結果は、50秒!歯みがきは、時間の長さだけを気にするものじゃないけど、1分未満とは、短すぎ!!もっと時間をかけて一歯ずつ丁寧に‼︎
フロスもたまーーにじゃなくて、毎日続けてね。
唾液の力!
(2018年8月5日 11:59 PM更新)
熱中症予防のために、ちょこちょこ水分摂取するのは、大切ですが、口腔内の環境を整える働きをしてくれている唾液が薄くなってしまってる!?「歯茎が腫れ気味ですねー」を何回か繰り返す毎日、唾液腺マッサージと舌回しで、唾液で潤う口腔内を取り戻しましょう。
「舌、舌、舌」口臭の原因!
(2018年8月3日 10:55 AM更新)
テレビのCMで、マツコデラックスさんが、口臭の原因は、舌にもあったの!口臭のこと気にして、一生懸命毎日1時間くらい歯みがきしてたと言われてた患者さん、「舌みがきもがんばります!」舌のケア、がんばりすぎも逆効果ですからね。早速、安心安全なケアをお伝えしました。マツコさんのCMは、とっても説得力あって印象に残ります!久々のヒット⁉︎
ホワイトニングで笑顔に!
(2018年7月30日 12:49 PM更新)
「こんなに白くなるんなら、もっと早くホワイトニングしたらよかったー」ホワイトニングで白くピカピカになった歯を鏡でチェックされ、満面の笑み!「5400円安い⁉︎です。ホワイトニング都会じゃ高くてなかなかできないんですよ。」お里帰りのたびにホワイトニングしたいって^_^
原因は、歯の食いしばり!
(2018年7月23日 5:21 PM更新)
「歯茎が腫れて、歯ブラシすると血が出ます」歯茎が腫れる原因が食いしばり⁉︎って、全く考えもしなかったと言われる患者さん、生活習慣から正して行きましょう!頬づえついてる?寝転んで、テレビ見てる?よく足組んでる?いつも同じ側で噛んでる?などなど、本日の患者さん、ぜーんぶ該当。まずできることから改善しましょう!
舌エクササイズ
(2018年7月6日 12:30 PM更新)
舌の力の衰えは、老化を加速させる!舌の筋力が落ちると、飲み込む嚥下力もさがります。舌のエクササイズ、続けることをおすすめします。舌のエクササイズの方法は?唇と歯ぐきの間に、舌を深く入れ、グルグル!です。
顎関節症の治療は、歯科です!
(2018年6月23日 8:37 AM更新)
顎関節症の治療に歯を削ったり、歯並びを矯正したり、特殊な器具を使ってみたり。「顎関節症は、歯科に行っても治らないと言われてたんです。」患者さんの言葉は、世の中的には、正解なんでしょう!噛み合わせと顎の周りの筋肉、全身の筋肉をトータルで診れるために、歯医者が全身を診る‼︎筋肉についてもしっかり向き合える歯医者、こんな歯医者は、珍しい?「整体の先生に、歯医者で顎関節症治せませんよ!」って言われた患者さんに「歯医者さんで顎関節症よくなるんですね」と言ってもらえ、やる気倍増です。歯医者が顎関節症を改善します!筋肉と向き合う歯医者です。
お口のトラブルで不眠になる?
( 8:15 AM更新)
唾液は、自律神経の乱れに左右されます。副交感神経優位で粘り気少なく大量にでますが、交感神経優位だと粘り気多く、少量になります。ドライマウスでお口が乾くことが睡眠障害の原因になると言われてます。噛み合わせが悪く体調不良になって、心身のバランスが取れず不眠になることもある!?ゆがんだ顎で噛み続ける事で、顎の周りの筋肉が緊張し、全身の筋肉に影響を及ぼすと自律神経が乱れ不眠症になることも〜。ドライマウス予防も顎関節症を改善するにもまずは、咀嚼に注目‼︎です。
ホワイトニングで気持ちが明るくなりました!
(2018年6月8日 4:42 PM更新)
ホワイトニングで歯が白くなり、見た目がかわったと喜ばれます。今日は、就活中の学生さんがホワイトニングを希望され、かなりいい感じ!?就活うまく行くと信じてます!見た目ばっちり!
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る