くれたけ歯科医院Blog
コツ???
(2012年6月11日 3:33 PM更新)
くれたけ歯科医院では、泡たつ歯磨き剤は、おすすめしてないです。ながら磨きでテレビ見ながらの歯磨きだと、肝心要なところに歯ブラシがあたらず、磨き残してしまいがちなので鏡見ながら磨くことをおすすめしています。
ほっぺをふくらませるトレーニング
( 3:17 PM更新)
子供たちの口輪筋の力は弱ってます。「水を含んでお口ふくらませてー」って言うと半分以上の子供たちは、ぶーっとお水を吹き出してしまいます。口呼吸対策に、筋トレを!!
入れ歯のよごれ??
( 10:04 AM更新)
白いかたまりは、細菌の集まりです。入れ歯の洗浄は、毎日続けてくださいね。「入院してて歯磨きできんかったからなー。どこもここもガタガタじゃー」家族の方介護の方の協力が必ず必要です。
デーモン矯正スタート
( 11:55 AM更新)
金具についてる目印のピンクのポッチが気に入ったようで、待合室のお母さんに「見て見て!ピンクがついてるよー」って、ピンク大好きなNちゃんですがー「ピンクの目印、消えるんだよー」あぁーあ残念!がっくりのNちゃんです。
今日は、抜歯できません。
( 10:12 AM更新)
「今日親知らずを抜いて下さい。」と来院されましたが、アクトネル服用中でした。内科では、服用中の歯の治療に関して注意事項はなかったようです。抜歯はできるだけさけてください!初耳って??
歯石をとってください
(2012年6月5日 3:20 PM更新)
全く初めての患者さんから「初めてなんですが、歯石をとってください」電話予約で、歯石をとるためスタッフ(歯科衛生士)がスタンバイしていました。「お口の中を見せてくださいね。あーーん、あれ?上下総入れ歯ですねー」 これまでこんな状態の入れ歯は、見たことないです。入れ歯の三分の一に歯石がこびりついてました。「入院してる間にこんな状態になりました」「入院中の口内の清掃が十分じゃなかったんですね」口内ケアの大切さがわかっていても手が回らないようです。それじゃーダメなんですー。歯石って、細菌の固まりですからね〜。
デーモン矯正です。
(2012年6月4日 6:21 PM更新)
きれいな歯並び目指して、今日からデーモンスタート。患者さんが痛がらない事がありがたいです。「歯磨きに時間をかけてくださいね」「歯磨きは、テレビ見ながら時間かけてしたらいいですねー」とお母さん。「いいえ、鏡でしっかり歯を見ながら、テレビは耳で聞くだけにしてくださいね」とスタッフが話に入ってきました。「Hちゃん、鏡を見ながらだからね」スタッフの歯磨き指導は、受付でも延々続きました。
固いものを噛む癖
( 5:35 PM更新)
「固いものを噛んでもいいですか?」上下総入れ歯の患者さん「八十歳過ぎた頃からカリカリ噛む癖がついてるんですよー」「カリカリ?ちなみに何ですか?」小さな声で「あめ玉なんですよー」あめ玉は、ずうーっとなめてると虫歯になりますが、カリカリ噛むとあめ職人さんが嘆かれますからーって、以前宝田先生があるラジオ番組でお話されていました。Iさんは、総入れ歯です。「やっぱりあめ玉は、カリカリ噛まずにじっくりなめて味わって下さい」 といつもと違うコメント。あめ玉は噛むか最後までなめるか?しいて言うならば〜「あめ玉、毎日口に入れなくてもいいんちゃう?」頂き物のあめ玉、誰も食べないんですが、誰かにあげるわけにもいかずー。
何歳からでも〜!?
(2012年6月1日 11:27 AM更新)
もっと若い十代から、歯肉のケアが必要ですが、やっぱり気になるのは虫歯ですから〜。歯肉の腫れがあっても痛みないので、にこにこニッコリのYちゃん。「今年の夏休みは、塾通い?」「いやー別にまだー。受験するかもー」17歳に焦りはなし!当然ですがー。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る